(街散歩)11-黒目川、他

9月は長雨や曇りの日が多く、散歩に出かける回数も減ってしまいました。
散歩+野鳥撮影に適したレンズを手にしましたので、なんとか野鳥を撮りたいと出かけても、なかなか思うようにはなりません。自然相手のことですので当然ありうることですが、ちょっと残念な月でした。

アオサギの飛翔です。突然、大きな羽ばたきの音が聞こえたので、カメラを構え、液晶モニターの画像も見ずに、カメラを向けて、追いかけてみました。荒っぽい撮影ですが、連写設定になっていたのが幸いして、数枚、フレームに収まっていました。大きな鳥なので、ゆったりと飛ぶ姿を撮ることができました。

アオサギ

川辺の草むらが揺れていたので少し待ってみました。現れたのはスズメです。餌を探しているようでしたが、こちらを見た瞬間の目をとらえました。

スズメ

久しぶりに見かけたオナガです。こちらは何かがやってきそうな予感がした木の近くで待っていたところ、飛んできてくれました。ただ、見えるところに止まってくれたのは一瞬で、また飛び去ってしまい、全体を撮ることはできませんでした。

オナガ

かわいらしいツユクサです。可憐ですね。

ツユクサ

赤い花に黒い実をつけた樹木です。図鑑で探しましたが、名前は分かりません。

赤い花

ムラサキシキブです。紫色の実を沢山つけています。庭木として植えることができたら、秋を感じることができて素敵でしょうね。

ムラサキシキブ

ドイツトウヒでしょうか。球果がとても大きく長楕円形です。「鳩時計のおもりは、これを形どったもの」と図鑑に記載がありました。

ドイツトウヒ